ラベル 作品展 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作品展 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-08-08

創作額縁展-森と灯台-、はじまりました

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

無事、搬入も済み、8月1日より

『森と灯台』-創作額縁展-、はじまりました。

(詳細は、こちら)

夕暮れのミュージアム、
ひっそりとした静寂につつまれた時間のなかで、準備は進みます。


創作額縁展・森と灯台・majakka・中原あずさ


八ヶ岳の緑深い草原に立つ、
美しい石の建物の一角に、飾ります。


創作額縁展・森と灯台・majakka・中原あずさ


森の木々の風景を綴る額縁、

森にぽっかりと浮かぶ、灯台のある額縁。


では、なぜ「額縁」を作品として飾るのでしょう?
今日は、そのお話しをいたします。

----------------------

わたしは通常は、お客さまからのご依頼を受けて
オーダーメイドの額縁を製作する仕事をしております。

額縁・・・というと、
作家さんのもの?特別な人が必要としてるもの?と、捉われがちで。
物としては「たんなる木枠にすぎない」と、思われがち。

見えてるけれど、正直、誰も見ていないし、見ようともしていない。

そんな存在かもしれません。

だからこそ、見てもらいたい。
気づいてもらいたいのです。

「 見えているのに、見ていない 」

それらに、真の美しさや大切なことが秘められていることに。


創作額縁展・森と灯台・majakka・中原あずさ


額縁は陰の存在です。

でも、美しい陰でなければ、
飾るものも作品も、映えません。


今回、創作額縁を作り、展示する機会を通し、
陰に光りを照らします。

そこから見えてくる、
陰の意味、
陰となる額縁の果たす役割を
知っていただくことができたら幸いです。


----------------------


創作額縁展・森と灯台・majakka・中原あずさ


展示のかたわらには、
今回のブログで書いた「陰」について、
額縁についてまとめたものを用意しました。

お手にとっていただけましたら、うれしいです。

また、お気軽にご感想等、書き残していただけるよう
小さなノートもあります。


美しい景色の中で、
日常を離れた時間を過ごすことを愉しむ。

そんな機会を作りたくて、この地を選びました。

ぜひ、味わいに来てくださいな。

贅沢な空間が広がっておりますよ。



---------------------

神戸・須磨。海と山のある穏やかな町で小さな工房とお店を夫婦で営んでおります。
それぞれに家具(夫が担当)と額縁(妻が担当)を手づくりのオーダーメイドで製作しています。
ひとりひとりの暮らしにあわせた、無垢の木の家具と、大切な想いをくるむ額縁。
お客さまの暮らしが心地よくゆたかに育っていくお手伝いをしています。

---------------------


** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



---------------------


2018-07-28

創作額縁展と、額縁つくりワークショップ

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

8月1日~10月29日まで

八ヶ岳の麓、えほんミュージアム清里のカフェスペースにて

創作額縁展 【 森と灯台 】 を、開催いたしております。

majakka・創作額縁展・中原あずさ

majakka・創作額縁展・中原あずさ


----------------------


本来、見えない、見ない存在となる額縁に
光りをあてることで

見えないものに、
真の大切が宿ることに気づいていただけたら幸いです。

では、「大切とはなんだろう?」

そのこたえを、額縁を主役に仕立てることで表現しました。


----------------------

会期中は、展示会場にて
額縁つくりのワークショップも開催いたします。


◆◆ 『秋・模様』 オリジナル額縁つくり・ワークショップ ◆◆

とき: 9月29日(土) 13:30~16:00

場所: えほんミュージアム清里

参加費: 3600円(入館料含む)

定員: 4名

〆切: 9月25日

申込・問合せ: メール、あるいはお電話で

(メール:info@kagu-majakka.com 電話:078-737-0172)


----------------------

メールでのお申し込みには以下の事項をお書き添えください。

① お名前
② ご住所
③ お電話番号(当日ご連絡のとれるもの)
④ 参加人数

----------------------


majakka・創作額縁展・額縁つくりワークショップ


秋の景色を、額縁で表現します。

独自の技法から生まれる、手づくりの額縁制作。

ぜひ、ご一緒に愉しみましょう。

きっと、あなたの「大切」を飾る、唯一の額縁になるはずです。

(サイズはハガキを飾る大きさの額縁になります)


majakka・創作額縁展・額縁つくりワークショップ


展示・ワークショップに関し
わからないことがありましたら、ぜひ、お気軽にお問合せください。

(メール:info@kagu-majakka.com 電話:078-737-0172)


みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。



majakka・額縁  中原あずさ




---------------------

神戸・須磨。海と山のある穏やかな町で小さな工房とお店を夫婦で営んでおります。
それぞれに家具(夫が担当)と額縁(妻が担当)を手づくりのオーダーメイドで製作しています。
ひとりひとりの暮らしにあわせた、無垢の木の家具と、大切な想いをくるむ額縁。
お客さまの暮らしが心地よくゆたかに育っていくお手伝いをしています。

---------------------


** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



---------------------



2018-07-21

創作額縁展、ひらきます

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

創作額縁のガクブチ展を開催いたします。

通常、製作しているオーダーメイドの額縁とは一味ちがう

額縁が主役となる独特の世界をつくる、ガクブチ展です。

展示会場となります、ミュージアム

そして、緑豊かな自然の景色

それらすべてが一体となり、響いてくる展示を

愉しんでいただけましたら嬉しいです。

majakka・創作額縁展・中原あずさ


【 森と灯台 -創作額縁展- 】


とき: 2018年8月1日~10月29日

場所: えほんミュージアム清里・カフェスペース

(美術館内のため入館料が必要となります)


アクセス・詳細 ・・・→ こちら


------------------


おしらせ:

『秋・模様』オリジナル額縁つくりワークショップも開催します。


とき: 9月29日(土) 13:30~16:00

場所: えほんミュージアム清里

参加費: 3600円(入館料含む)

定員: 4名


ワークショップの詳細は、あらためてアップいたします。

ご参加の申し込みは、majakkaのメールよりお願いいたします。

メール ・・・→ こちら

(アドレス:info@kagu-majakka.com)


ワークショップ、および、展示に関する件

お問合せ等、お気軽にどうぞ。


------------------


ではでは、八ヶ岳の美しい自然のもとで。

お会いできることを楽しみにいたしております。



majakka・額縁  中原あずさ




---------------------

神戸・須磨。海と山のある穏やかな町で小さな工房とお店を夫婦で営んでおります。
それぞれに家具(夫が担当)と額縁(妻が担当)を手づくりのオーダーメイドで製作しています。
ひとりひとりの暮らしにあわせた、無垢の木の家具と、大切な想いをくるむ額縁。
お客さまの暮らしが心地よくゆたかに育っていくお手伝いをしています。

---------------------


** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



---------------------

2018-01-11

今夏にガクブチ展・開催

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします!

さて、今回はお知らせです。

今年の夏から秋の終わりにかけて『ガクブチ展』を開催いたします。

ガクブチ展は家具屋とともに開業する前、
ひとりで活動している頃からのスタイルでした。
テーマを設け製作したものを、展示・販売・受注の機会としており、
そこで展示するものは、物語として生まれる、作品となった額縁たちでした。

額縁が主役となり言葉を発する、とても創作的なものは
わたしにとって、ものつくり・額縁つくりの原点ともいえます。

ガクブチ展のお知らせ・majakkaオーダーメイド額縁
12年前のガクブチ展の額縁

そんな展示の機会をストップさせて・・・
木工の学校での学び、結婚、開業、出産と。
めまぐるしく動く10年を経て、いま。
いまだからこそできる『ガクブチ展』を開催いたします。

場所は、長野と山梨のあいだ
八ヶ岳の麓にある石造りの絵本美術館
【えほんミュージアム清里】にて。

館内の静謐な空気。
外の草原をわたる風、木洩れ日の影。
それらの景色の美しさに魅了され
majakka開業以前から、製作した額縁をミュージアムのショップスペースに置かせていただいております。

majakka・ガクブチ展のお知らせ・えほんミュージアム清里
美しい景色とともに愉しめるミュージアム(2015年の秋の風景)

今回はそのご縁で、長期にわたる『ガクブチ展』の開催を快諾していただき
本当に作り手自身も、ほんとうに愉しみな展示であります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いままで、ここmajakkaで、
いくつもの額縁のご注文をいただくなかで感じてきたことは・・・

額縁の中に飾るものは
ご依頼主の心や気持ち、思い出の記憶であるといった、
「見えないもの」なんです。

それらを飾るという行為で、「見える」かたちにすることは
とても尊いことなんだな、と。
本当に大切なモノやコトって、みえない。

でも、みえるようにすることで
救われる心や、安らぎに導かれる心があることを
この仕事をとおして実感してるからこそ。

額縁という本来、脇役の立場であるものが前に出ることで

「 みえてるのに、みないものを、みえるようにする 」

気づきの場を作りたい。
普段は気づかないものに、忘れてはいけない本質がひそんでいることを感じてもらえたら・・・
作り手としてこれ以上の喜びにまさるものはないな、と思っているのです。

いま、暮らしている神戸でひらくことも考えましたが
自分にとっての「心象風景」ともいえる景色のなかで飾りたい。
今回のガクブチ展は、いわば創作の再スタートでもあります。原点にもどる気持ちで、飾る場を選びました。

八ヶ岳の麓で。
majakkaの額縁とはすこしちがう額縁と。
出逢える場をつくります。

みなさまとお会いできることを愉しみにいたしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まだ計画中の段階なのですが、期間中、額縁つくりのワークショップ等
できたら素敵だなあと考えています。

詳細は随時アップしていきますので
よろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 えほんミュージアム清里 】・・・WEBサイトこちらから


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


人気の投稿記事