ラベル 色・布・テクスチャーの額縁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 色・布・テクスチャーの額縁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018-05-31

大切な人とともに過ごすための額縁

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

大切な人と、ともに生きる。

離れて暮らす家族と、ともに生きる。

額縁の役目は、
壁面や室内を彩りゆたかに飾るだけではなく、

人と寄りそい、「人」とともに生きるための
開かれた窓として、存在していると。

わたしは思っています。

---------------------

飾ってあるもの、額縁も然りなのですが、
それらは毎日の暮らしのなかで、強く意識しなくても、
自然と眼がいきますし、眼に入ります。

だからこそ、納得のいく色かたちのものに、
大切なものを飾ってもらいたいのです。

majakka・オーダーメイド額縁・写真用額縁


「大切な人の、好きだった色で仕上げてください」

ほおずきと一緒にお写真をお預かりし、
製作した色額縁。

鮮やかで強すぎても、地味に暗すぎても違う。

majakka・オーダーメイド額縁・写真用額縁


ささやかに華やかに、
そしてあたたかみのあるものを
手元にある写真とバランスを見ながら、色合いを探ります。

置く場所にあまり奥行きがないので
別途に作る額縁立てを使うと仰々しくなってしまう。
ということで、額縁と一体となった立ての付いたものを作りました。

majakka・オーダーメイド額縁・写真用額縁


---------------------


もうひとつ、ご紹介いたします。

離れて暮らす家族、それぞれ、ひとつずつ持ちたい。
中に飾るものは、家族写真とのことでした。

majakka・オーダーメイド額縁・写真用額縁

ご依頼主の所有される額縁のサイズ・雰囲気を参考に、
それと合うものを2点。
材種とデザインに変化を加えて作りました。

majakka・オーダーメイド額縁・写真用額縁


壁にかけて飾ることはないと思うので・・・

というご依頼でしたので、
こちらも額縁と一体となった置いて飾れるタイプに仕上げました。

majakka・オーダーメイド額縁・写真用額縁


---------------------

お客さまのもとで、
お客さまの暮らしのなかで、
額縁の『 色・かたち・手ざわり 』すべてが気持ちよくあるよう。

丁寧にこころをこめて作ることが
わたし自身、とても気持ちがよいのです。


完成してお渡しするときは、旅立ちです。

ひとつひとつ顔のちがう額縁が、晴れ晴れと巣立っていく姿を
いつも、感慨深く見送ります。



---------------------

色の額縁(L版・2L版写真用)
サイズ:209×159㎜
参考価格:1点 21,000円

木の額縁(L版写真用)
材種:ブラックウォールナット、タモ
サイズ:159×121㎜ 
参考価格:1点 12,500円

---------------------

神戸・須磨。海と山のある穏やかな町で小さな工房とお店を夫婦で営んでおります。
それぞれに家具(夫が担当)と額縁(妻が担当)を手づくりのオーダーメイドで製作しています。
ひとりひとりの暮らしにあわせた、無垢の木の家具と、大切な想いをくるむ額縁。
お客さまの暮らしが心地よくゆたかに育っていくお手伝いをしています。

---------------------


** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



---------------------


2017-10-25

亡き人を想う飾る、額縁に

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

ひとは、なぜ飾るんだろう。
なぜ、飾るという「行為」をするのだろう。

ということと、いつも真剣に向かい合っています。

わたしには2つ齢の離れた姉がいました。
姉は数年前に亡くなりました。
4人家族のなかで、誰よりも先にいなくなってしまうんだろうな、
という気持ちの整理はついていたけれど
実際にその時を迎えると、気持ちはついていかなかったなあと思い出すのです。

そして、整理がついていないからでしょうか、
姉の姿を飾る、自分のための額縁が、いまだに作れないのです。

そう。
なぜ飾るのか。
自分自身の気持ち・心の整理をつけるために
飾るのでは、ないでしょうか。

------------------

前置きが長くなってしまいましたが、
今回、ご紹介する額縁、
ご依頼のされかたが、とても素敵だったんです。

亡きお父様とお母様とお兄様を、ひとつの額縁に飾りたい。
そして、真珠も一緒に飾りたい、と。

真珠?
お話しを伺うと、
お父様がお母様に贈られたものとのことでした。

わたしに託されたけれど、これはわたしではなく母が持つべきもの。
だから、額縁に一緒に飾りたい、と。

糸からはずされて保管されていた真珠を
ぱらりぱらりと自然にまくような
そんな印象で布に縫い付けていきました。

亡き人を想う飾る、額縁・majakkaオーダーメイド額縁


亡き人を飾る、遺影には、こんなかたちでは…
という既成概念があるのかもしれません。

でも、その写真を大切にそばに置くのは
そのかたと、いちばん近くにいた親しいかたのはず。

だからこそ、既成概念で飾りかたを決めるのではなく
そのひとにとって、
いちばん寄りそえるかたちにすることが大切なのではないかと思うのです。

ご依頼主の希望で、青色に仕上げた清々しい額縁。

亡き人を想う飾る、額縁・majakkaオーダーメイド額縁


額縁は誰のためにあるのか。
そのひと自身のためにあると。

いつか、わたし自身にも
姉の姿を飾る額縁を作りたいな、そう思うのです。


------------------

色の額縁
サイズ:130×130×40㎜ 
参考価格:42,000円

---------------------

** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



---------------------

2017-09-10

結婚式のウェルカムボードを飾ろう

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

大切なものなのに、眠らせてしまってるものって、
ありますよね?

ぜひ、だしてあげましょう。
そのお手伝いを、額縁屋がいたしますよ♪

今回は、結婚式のウェルカムボードを
ご自宅に飾るために、額縁を作りました。

結婚式のウェルカムボードを飾る額縁・majakka

まず、飾るものを拝見させていただきながら
好きなイメージや雰囲気、色などをお伺いしていきます。

お店に展示してある額縁をみながら

「この色が良いかな」と。

こちら、ムーミンのハンカチを飾る額縁でした。

ハンカチを飾る額縁・majakka

マットな質感のミドリとグレーと、その上に、かすかな金の光沢の散りばる
静かで上品な印象の額縁です。

majakkaの「色の額縁」は、ありそうで
どこにもない色合いであることが特徴です。

こちらの額縁も遠くから眺めるとグレーです。
どこにでもありそうですよね、グレーなら。

でも、近くで見ると
色のにじみやかすれで表情が生まれていることが感じられます。

ハンカチを飾る額縁・majakka

額縁が決まると、あとはお任せで。
フォーマルな印象の華やかな光沢のあるベージュの布マットを選び仕上げました。

結婚式のウェルカムボードを飾る額縁・majakka

色の額縁は、手塗りの下地の質感がでます。
やわらかい曲線と、下地のぽってり感、たまり感。
これは均一なスプレー吹きつけのような作業では生まれない
手塗りならではの味わいで
わたしは、これをとても大切にしています。

結婚式のウェルカムボードを飾る額縁・majakka

結婚式の大切な瞬間を刻んだ想い出の品々。
写真や招待状や、お手紙・・・
今回ご依頼いただいたウェルカムボード・・・などなど
しなものが、それぞれにバラバラになって、しまわれていることはあると思うんです。

それらを「想い」のかたちとして、みえるかたちにして。
コラージュのように、写真とカードを組み合わせたり、
奥行きのある箱にしまいながら飾りながら、
そんな、ひとつにまとめる「飾るかたち」の額縁に仕立てることができますよ。

結婚式からが、また始まりです。
あたらしい暮らしに
大切な瞬間のつまった額縁を贈ります。

------------------

色の額縁
サイズ:496×390㎜ 
参考価格:35,000円

---------------------

** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから



---------------------

2017-07-13

質感のある額縁に写真を

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

質感ある色の額縁・majakka

A4サイズの写真の額縁です。
希望のお色をお伺いし、あとはお任せで作らせていただきました。

色の額縁は
無垢の何も色の塗られていない状態の木枠に
胡粉とニカワを練った下地を塗り
その上に、色を重ねていきます。

色はカラーサンプル等があって
そこからお客さまに選んでもらって塗る。
という機械的なものではなく、

中に飾られるものの色みを重視し、
そこに、飾る空間のお部屋の色調、お客さまの好みの色をプラスして検討していきます。

質感ある色の額縁・majakka

今回の額縁は「緑」です。

緑一色を均一に塗るのではなく
複数の色を重ねるので、結果的に深みのある
よくわからない色になります。

また、仕上げ方も、光沢を持たせたり
しっとりマットであったり
砂っぽい印象だったり
光沢感もあるのに、なぜかマットだったり。

それらの仕上げもプラスされ
ますます、よくわからない色が生まれます。

わたしは、この「よくわからない色」というのが大好きです。
こちらの額縁も、もちろん、緑色に見えるのですが
見方によっては、明るく白っぽかったり
光沢があるのに、見方によってはマットです。

そんな曖昧さが、ゆらぎとでもいうのでしょうか。
いつも同じ空間に在って、見飽きない存在になる所以のような気がします。

------------------

さらに質感を持たせるために
下地塗りの段階で、麻の縄紐を飾りとして埋め込んでいます。
自然な凹凸が意図しない陰影を生んで
ゆたかな表情になります。

額縁、お写真ともに、強い印象のもので
ここに紙のマットボードを合わせてしまうと、
のっぺりした印象になってしまうので
マットボードにも質感を持たせ、粗い織り目の布マットボードを。

質感ある色の額縁・majakka

色の額縁は、
ひとつひとつに個性のある、個性の強い額縁です。

でも、それは合せることが難しい。
というわけでは決してありません。

飾られるもの・飾る場所・好きな色
それぞれのバランスを整えていくことで
おのずと「色」が、見えてきます。

色で人を癒す。
まるで、カラーセラピーのようですね。


------------------

色の額縁
サイズ:538×438㎜ 
参考価格:52,000円

---------------------

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから

** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

---------------------

2017-06-29

作品展の額縁を見に行く・1

2015年1月に投稿した記事を、あらためて。

------------------

正直な話し、
納期が短く、数の多い、
作品展を間近にひかえた作家さんからのご依頼は
苦手なmajakkaです。

額縁=作家さん・アーティストのもの
と、思ってらっしゃるかたが多いと思うので、
なんで?どういうこと?って。

たしかに、たしかに。

今回、ご紹介する記事は
ある作家さんからご依頼の額縁のお話しなのですが
とても特別な作りかたをしています。

へえ、こんなふうに作りあげていくんだ。
そんな舞台裏の見えるブログです。

                    ・・・・・記事全文はこちらから

色の額縁・majakka

---------------------

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから

** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

---------------------

2017-06-15

大切な銀のスプーンを飾る

こんにちは。
majakkaのオーダーメイド額縁です。

本日は「色」の額縁のご紹介です。

銀スプーンを飾る色の額縁・majakka

旦那さまからいただいた銀のスプーン。
日常で使うことは、なんだかもったいないし…
かといって、仕舞い込んだままでは、目に入らないし…

ときおり出してきて、磨くたびに、どうしようかな?
なにか良い方法はないかな?
と思案されていたときに、ご来店いただきました。

銀のスプーンは、旦那さまが海外に出かけた際に
お土産として奥さまに贈られたもの。

柄の花モチーフが
ひとつひとつ違う、とても清楚なスプーンでした。

では、どんな額縁にしよう?
と考えたとき、お客さまはぐるり店内を見渡し

「派手すぎず、でも、地味すぎず。そんな感じの額縁を」

店内に飾ってあった、こちらの額縁のイメージを好まれました。
(中身じゃないです!中身はワッサー!としてます。額縁です、ふちです!)

流木ディプレイ額縁・majakka

金の上に銀が重なり、白くかすれた部分を生かすことで
キラキラしすぎない落ち着いた質感の額縁に仕上げました。

背景は、銀のスプーンの映える深く鮮やかな青色の布マットを。

銀スプーンを飾る色の額縁・majakka

スプーンは一本ずつテグスで留めてあり
磨きたいときに、はずせるような仕組みにしてあります。

大切なものは、ペタっと完全に接着せず
手にとりたい、触れたいときのために、固定方法は
それぞれの飾るものの形態にあわせ工夫しています。

「飾ってからね、あ、これ♪」

と、旦那さまが気づいて、やっぱりうれしそうだったわ。
とのご報告をいただき、

見えるかたちで、飾ってよかったです。と。

------------------

飾ることって
気持ちを、オモテに出すことなのではないかなって思うんです。

普段はなかなか言えない言葉や気持ちを代弁するかたちで
額縁は暮らしに、暮らし手の心を反映させます。

ありがとうの気持ちを。
飾るという、かたちで。

------------------

箱型・色の額縁
サイズ:約 370×290㎜
参考価格:35,000円

---------------------

** 額縁のご注文は ・・・→ こちらのページから

** majakka「家具+額縁」WEBサイト ・・・→ こちら

---------------------

人気の投稿記事